アトラクション一覧へ | 次のしごとへ > |
01 | キュレーターのしごと |
![]() |
|
展覧会を開くためにテーマを決めて、展示する内容を企画するよ。展示する資料を選んだり、展示作品を解説したパネルをつくったりして、見に来たお客さんがわかりやすい展示となるように工夫しているんだ。
作家や作品、展示してある資料について、お客さんによりよく理解してもらうための手助けとなるように、展示の見どころなどの解説もしているよ。
展覧会に合わせて、文学作品や作家をより身近に感じてもらうためのイベントも企画しているんだ。たとえば、文学作品の朗読と音楽演奏を組み合わせた「朗読と音楽の夕べ」は、高志の国文学館の人気イベントの一つなんだよ。
富山ゆかりの文学資料を集めて保存することは、文学館の重要な役割の一つ。集めた資料は本などの書籍だけでなく、作家が自分で書いた原稿や、手紙などの書簡、写真などたくさんあるんだ。こうした資料は、展示などに活用しているよ。
身近で親しみを持てる文学館を目指して、情報発信にも力を入れているよ。展示の見どころやイベント情報をInstagramやTwitterなどのSNSで発信したり、テレビやラジオに出演して、文学館の活動を紹介したりしているんだ。
|
文学館で開催中のえほん展において
@えほん展の展示解説に挑戦
A写真を撮って、えほん展の魅力を発信
(当日、どちらかを選んでいただきます)
お仕事先 | 高志の国文学館
富山市舟橋南町2番22号 |
---|---|
勤務時間 | 1 時間 30 分 |
対象学年 | 全学年 |
駐車場 | あり |
備考 |
持ち物:Aのアトラクションをご希望の方は、カメラ(スマートフォン可) 兄弟・姉妹の付き添いは、1名まで お子様のお顔や活躍の様子を、お名前とともにホームページやSNSで紹介する場合がございます。 |
ご予約は保護者の方が行ってください。会員登録をしてログインすると予約をすることができます。予約受付前は日程が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
|
アトラクション一覧へ | 次のしごとへ > |