アトラクション一覧へ | <前のしごとへ 次のしごとへ > |
25 | プログラミングのしごと |
![]() |
|
たとえば、自動販売機にお金を入れてボタンを押すと、ほしい飲み物が1本だけ出てくるよね。これは自動販売機の中にあるコンピューターに、そうするようにプログラミングしてあるからなんだ。このようにプログラミングとは、コンピューターが思い通りの動きの順番を間違えずにするように作りあげることだよ。
コンピューターを働かせるためにプログラミングしたものをソフトウェアというよ。東洋通信工業では、お客さんが困っていることやもっと便利にしてほしいと思っていることを解決するためのソフトウェアを考えてつくり出すしごとをおこなっているんだ。
新らしいソフトウェアをつくってほしいと思っているお客さんから話を聞いて、計画を立てるよ。「つくりたいもの」「やらないといけないこと」という計画を立てることがプログラミングの第一歩なんだ。たとえば、車を動かしてゴールするためには「進む」「曲がる」「とまる」「スピードを上げる」など考えないといけないことがたくさんあるよ。
プログラミングで、コンピューターにやってほしいしごとを一つずつ順番に指示していくためには、コンピューター専用の言葉が必要なんだ。これを「プログラミング言語」というよ。プログラミング言語にはいろいろなルール(文法)があって、そのルール通りに書いていかないと、ちゃんと動いてくれないんだ。
初めてパソコンにさわる人や、もっと上手にパソコンを使いたい人のために「まるちねっと高岡」というパソコン教室も運営しているよ。この教室では、プログラミングも教えているんだ。
|
ロボットを動かすためのプログラミングを体験
お仕事先 | ウイング・ウイング高岡 1F
高岡市末広町1 ー7 |
---|---|
勤務時間 | 1 時間 |
対象学年 | 3年生以上 |
別途参加料 | 1100 円 |
駐車場 | なし |
備考 |
公共交通機関もしくは最寄りの民間の駐車場をお使いください。 兄弟・姉妹の付き添いは、1名まで |
ご予約は保護者の方が行ってください。会員登録をしてログインすると予約をすることができます。予約受付前は日程が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
|
アトラクション一覧へ | <前のしごとへ 次のしごとへ > |